ソーシャルメディアポリシー
制定:2025年6月6日
目的
静岡鉄道株式会社(以下、「当社」といいます)は、ソーシャルメディア公式アカウントの運用および当社社員によるソーシャルメディアの活用について、以下の「ソーシャルメディアポリシー」(以下、「本ポリシー」といいます)を定め、これを遵守いたします。
ソーシャルメディア活用の目的
当社は、ソーシャルメディアを通じて静鉄グループの魅力や最新情報を広くお伝えし、皆さまとの信頼あるコミュニケーションを築くことを目指しています。具体的には、以下のような目的のもとで情報発信を行います。
- 静鉄グループが提供する商品・サービスの魅力を多くのお客さまにお届けし、地域の暮らしに寄り添ったライフスタイルを提案すること
- グループ社員の想いや取り組みを、より多くのお客さまに知っていただくこと
- お客さまとの誠実な対話を通じて、サービスへの信頼性や満足度、そして静鉄ブランドの価値を高めること
ソーシャルメディア運用における心がまえ
当社は、ソーシャルメディアが人と人とのつながりを基盤とする公共性の高い情報発信の場であり、全世界に広く公開される特性を持っていること、そして一度発信した情報は完全に削除することが難しいことを理解したうえで、責任ある情報発信を行ってまいります。
- 所属部署や雇用形態を問わず、当社社員は関係法令、社内の「倫理行動規範」「就業規則」、および本ポリシー等を遵守します。
- お客さまの声にしっかり耳を傾け、有益な情報を積極的に発信することで、より良い体験の提供に努めます。
- 誤解を招く表現や不正確な情報の発信は行わず、正確で丁寧な情報提供を心がけます。
- 万が一、不正確な情報を発信してしまった場合には、速やかに訂正と謝罪を行います。
- 偽りのない身分で、誠実かつ良識を持って対話と情報発信を行います。
- 利用するソーシャルメディアごとのルールや文化、マナーを尊重し、円滑な運用に努めます。
- 他者の知的財産権やプライバシーを尊重し、個人・団体の名誉を損なうことのないよう細心の注意を払います。
すべての社員に求める姿勢
当社では、公式アカウントの運営を担う担当者に限らず、すべての社員がソーシャルメディアにおける対話に対して節度ある姿勢で臨むことを求めています。これは、静鉄グループとしての誠実な姿勢を保ち続けるための、重要な行動基準のひとつです。
運営方針について
- 当社は、運営するソーシャルメディア公式アカウント(以下、本サービス)上でいただいたコメント等すべてに返信を行うものではありません。
- また、コメント等に関する個別のお問い合わせについては、ご対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本サービスに掲載される投稿・コメント・画像・動画等に関する著作権その他の権利は、当社または当社が認めた正当な権利者に帰属します。
- 本サービス内で提供される情報については、その正確性や完全性を保証するものではありません。
- 利用者が投稿されたコメントや画像等については、当社が運営するコンテンツやキャンペーン等で、利用者への事前通知なしに無償で引用・使用(必要に応じて加工・編集を含む)させていただく場合がございます。
- ソーシャルメディア各社の仕様、ならびに第三者が提供するアプリ・ソフトウェアに関する技術的なご質問にはお答えできかねます。
- 当社は、予告なく本サービスの一部または全部の内容を変更・一時停止・終了することがあります。
注意事項
- 利用者が本サービスを通じて得る情報について、その正確性・有用性・最新性・適法性等について当社は一切の保証をいたしません。
- 利用者が投稿した内容については、当該利用者の責任によるものとし、当社は一切の責任を負いません。また、投稿内容に起因する一切の請求や紛争については、利用者ご自身の責任と費用で対応いただくものとします。
- 本サービスの品質や機能に関して、当社は何ら保証するものではありません。また、予期せぬ中断・不具合・エラー等に起因する損害についても責任を負いかねます。
- 利用者間、または利用者と第三者との間で発生したトラブルや損害に関しても、当社は関与いたしません。
- 投稿に関する著作権は投稿者本人に帰属しますが、投稿をもって、当社に対して世界的かつ非独占的に、無償での利用(加工、翻訳、複製、公開等を含む)を許諾し、著作者人格権を行使しないことに同意したものとみなします。
禁止事項
本サービスをご利用いただくにあたり、以下の行為はご遠慮ください。該当する行為が確認された場合、投稿の削除やアカウントの制限措置を行うことがあります。
- 当社および関係者、他の利用者、第三者の著作権・肖像権・知的財産権を侵害する行為
- 財産・信用・プライバシーを侵害する行為
- 誹謗中傷、名誉毀損、差別、脅迫等の行為
- 無断で個人情報を第三者へ提供・拡散する行為
- ウイルス・ハッキングなど、運営妨害につながる行為
- 政治的・宗教的活動またはそれに類する行為
- 無断の営業行為や営利目的の誘導・リンク等
- 公序良俗に反する行為、または違法行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
ステルスマーケティング規制への対応
当社は、2023年10月施行の景品表示法に基づく「ステルスマーケティング規制」を遵守しています。 企業公式アカウントや社員個人のアカウントが、当社商品・サービス、関係企業や取引先等に関する投稿を行う際には、広告・宣伝に該当する場合には、その旨を明確に表示し、誤認が生じないよう努めます。 また、万が一ステルスマーケティングに該当する投稿や、虚偽・誇大な表示が確認された場合には、速やかに修正または削除の対応を行います。
準拠法および裁判管轄について
本ポリシーは日本法を準拠法とし、本サービスのご利用に関する一切の紛争は、静岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
以上