静鉄グループは、公共交通をはじめとする様々な事業領域において、「安全・安心・快適のあくなき追求」を経営理念として、お客さまや社会と共に歩みながら、サービスや価値の提供に努めております。 今後も、事業活動を持続可能な形で行うことにあたり、当社グループの従業員とお客さまの人権が互いに尊重され、従業員が安心してお客さまへのサービスを維持・向上し提供できるよう、「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しています。
私たちは、いつもお客さまに寄り添い、期待を超えるサービスを提供することを目指します。そのため、お客さまのご意見・ご指摘には誠実かつ真摯に向き合います。
一方で、カスタマーハラスメントに対しては、従業員の人権および就業環境を著しく害するものとして、毅然と行動し、組織として対応します。
顧客または第三者(取引先などを含む)からの
以上を満たす行為をカスタマーハラスメントと判断します。
上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されるものではございません。
カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の教育・研修を実施します。
また、カスタマーハラスメント発生時に迅速かつ適切な対応ができるよう社内における相談・サポート体制を構築します。
カスタマーハラスメントに該当する事象が生じた場合、おやめいただくよう注意させていただきます。
残念ながら問題の言動が継続する場合は、約款、各種規約、その他の会社規則に則り、当社グループのサービス利用をお断りさせていただく場合もございます。
なお、悪質な言動および犯罪行為に対しては、警察などのしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。