企業向け介護離職防止サポート しずてつケアレイル 従業員の介護離職防止に向けて、御社の人事体制を強力にサポートします 企業向け介護離職防止サポート しずてつケアレイル 従業員の介護離職防止に向けて、御社の人事体制を強力にサポートします
ケアマネジャーが連携し、企業の未来を守る。
今、従業員が安心して働ける環境を作るとき!
義務化された介護離職防止の為の
雇用環境整備。
介護相談のエキスパートへの相談なら、
企業も従業員も安心!
介護相談窓口の設置にあたって、こんな不安はありませんか?
介護は上司や同僚ですら相談しにくい
厚生労働省の調査によると「仕事と介護の両立で悩んでいる従業員がいても、その課題が顕在化してこないこと」と回答した割合は従業員が増えるほど高くなる傾向で、1,001人以上の企業では55.3%と、半数以上の企業が最も課題と感じているという結果でした。育児とは異なり、介護の悩みは企業としても把握が難しいのが現状です。

【出展】厚生労働省「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会 報告書 参考資料」(令和5年度)

窓口があっても
他人に家庭のことは相談しにくい
介護相談のエキスパートなら
安心して相談できます!
介護相談はしずてつのケアマネジャーにお任せください!
Point 1
長年にわたる経験と実績
しずてつの居宅介護支援事業所「ケアステーション」では2003年から20年以上、これまでに延3,000件以上のご家庭の介護相談を行ってきました。
Point 2
経験豊富なエキスパート集団
静岡市内3事業所、20名以上の経験豊富なケアマネジャーが、介護のために必要なきめ細やかな対応やアドバイスで、日々お客様の不安と負担を解消しています。
Point 3
企業向けの相談会も実施
静鉄グループのバス運転士やスーパーマーケットのスタッフなど、40~60代が多く活躍する職場で、介護セミナーや相談会を実施しております。
Point 4
地域に密着したサービス運営
しずてつでは介護相談の他、老人ホームやデイサービス・訪問介護など、様々な介護事業所を運営し、介護が必要とされる多くの方に寄り添ってまいりました。
ケアマネは最も頼りになる存在!
ケアマネジャーは介護者の不安や課題に寄り添い、具体的な解決策を提供する重要な役割を担っています。
またグラフの地域包括支援センターでも介護の相談に対応する職員は主にケアマネジャーです。

【出展】厚生労働省委託事業「令和3年度仕事と介護の両立等に関する実態把握のための調査研究事業報告書」(三菱UFJ リサーチ&コンサルティング)

企業の介護休業制度を効果的に利用するために
介護の必要性を専門家が
フィードバックすることで、
企業も従業員も安心して
休業制度を活用できます。
企業の介護相談の悩みを解決!
介護離職防止サポート「ケアレイル」って
どんなサービス?
ケアレイルの基本サービスについて
サービス内容
介護相談後の企業へのフィードバックについて
ご相談いただく内容の多くが要配慮個人情報を含むものとなるため、フィードバックについて当社から相談内容をお伝えすることはできません。企業の制度を上手にご提案いただく為に、本人同意のうえ以下のような内容をお伝えいたします。専門的な判断で介護休業の正当性を担保することで、公平で安心な制度利用を推進します。
対応者
今回のケースに対応したケアマネジャーをお伝えします。
緊急度
将来的な参考か、切迫した内容なのかを判断します。
休業の利用
すぐに必要なのか、どのくらいの期間で解決できるのかの目安をお伝えします。
業務負担
仕事と介護の両立のために休業する場合、仕事の調整が必要かどうかをお聞きします。
ストレスレベル
第三者の立場で現在の状況による仕事への不安度合いをお聞きします。
フォローアップ
今後継続的なフォローが必要か、介護認定を提案したかなどをお伝えします。
その他
その他、相談者より会社に伝えて欲しいと依頼されたことなどがあればお伝えします。

※フィードバック内容は今後変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

介護相談サポートの流れ
企業の介護離職を防止!
リーズナブルな料金設定で
簡単に始められます!
サービス導入までの4ステップ
お問合せ
お申込・ご契約
お支払い
サービス開始

※オンラインでのご説明やメール等での電子契約も可能です。
※翌年以降はご解約の申し出が無い場合、自動更新となります。

ご利用しやすい料金設定
1ケ月あたり5,000円(税別)からサポート!
長期的にご利用いただけるよう、
料金はリーズナブルに設定
介護離職の防止により、急な採用や
教育のコストを抑えることができます。
よくある質問
Q

社員からの相談はこれまで
無かったけど、本当に必要?

A

これまでは「介護が必要になったら会社に相談」というイメージはありませんでしたが、これからは「企業は介護離職防止に努める」ということが周知されるため、相談は増えていくと考えられます。

Q

相談が無かった場合も
料金は発生するの?

A

ケアレイルは相談数を増やすことではなく、企業における仕事と介護の両立体制を整えることが目的のサービスですので、開始された時点で料金は発生します。

Q

いまから介護離職対策は必要?
その時考えればいいのでは?

A

いつでも相談できる体制が社内に整っていることで従業員も関心を持つことができ、いざという時に落ち着いて仕事と介護の両立に向き合えます。

Q

地域包括支援センターならば
無料で相談できるのでは?

A

はい、包括でも無料で相談できます。ただ、ケアレイルでは企業側に相談者の休業や業務調整の必要性などをお伝えすることで、適正な休業制度利用を推進できます。

Q

介護相談は
どのような形で行うの?

A

静岡市内のケアステーションの窓口での対面相談のほか、オンライン・電話でのご相談も対応できます。また、静岡以外の方の相談も対応可能です。

Q

40歳向けの介護相談会は
いつどこで行うの?

A

別途開催日をご案内させていただきます。オンラインの参加やオリジナル動画で複数回の視聴も可能です。詳しくはお問合せください。

従業員を守ることは
企業を守ることにつながります。
しずてつケアレイルで
その第一歩を踏み出しましょう!
お問合せ・仮登録フォーム
お問合せ・仮登録フォーム
TOPへ戻る